はじめに

この記事では、スーパーマーケットで3年間レジ打ちのアルバイトをしていた僕が、「よくあるクレーム15選」を紹介します。
クレームといっても、店員側の不注意が原因だったり、単純にお客さんが厄介な性格だったり実態は様々です。
もし、スーパーでアルバイトを検討されている方がいたら「こんな感じなんだな〜」と事前に知っておくだけでも大分気が楽になるかも…?
既に働いている方やそうでない方も、「あるあるネタ」の一つとして暇つぶしに読んでみてください。
ではどうぞ!
値引き忘れ
一発目から単純にこちらのミスによるものです。注意していても割引シールに気づかなかったりするんですよね…。
特に、野菜ジュースのカラフルなパッケージに割引シールは同化しがちです。あと、食パンは裏にシールが貼られがちなので要確認です。
価格が違う
前日の特売ポップを外し忘れたりすると、「棚の価格と違う!」と言われてしまいます。レジ打ちにとっては己のミスではありませんが、品出しの代わりに頭を下げます。
また、反対に表示価格より安くなってるケースもあるはずなのですが、こちらに関しては3年間一度も申告されることはありませんでした。
・よくミスをして焦ってしまう… このようなお悩みを抱えるレジ員さんにオススメの記事です。 「これ、値段間違ってませんか?」 このセリフをお客さんから言われると、正直「ドキッ」としませんか? レジ打ちにとって、お金[…]
欲しい商品が売ってない
例えばテレビで特集された商品は、一瞬で売り切れてしまいます。何だかんだテレビの影響力に驚かされますが、その度に「売ってないの?」と残念そうな顔をされます。
テレビで放送される1ヶ月くらい前に、「そろそろ放送するんで大量に入荷しといてください〜」といった癒着があっても良さそうです。
レジが遅い
レジが遅いといっても、新人で慣れていないためにクレームを言われることはまずありません。仮にいたとしたら言う側が嫌な性格なだけです。
ちなみに僕は、魚など汚れやすい商品を袋詰めしていたら、「急いでるから早くして!」とクレームを受けたことがあります。
その時は言われた通り商品をそのままカゴにトスする勢いで会計を済ませました。
・レジが早く打てるようになりたい... こんなお悩みを抱える店員さん必見です! レジ打ちが早くなれば、それだけお客さんを待たせずに済みます。正確性はもちろんのこと、レジ打ちにはスピードも求められます。 そこで、「[…]
詰め方が雑
これは慣れていないからこそ、言われてしまうことも多いかもしれません。お客さんにとっても商品が傷ついてしまうのは避けたいことなので、指摘せざるを得ません。
ひとまず果物やパンなどの柔らかいものは避けておいて、後から入れることを意識しておけば大丈夫です。
・カゴ詰めのコツを知りたい・どうすれば早く出来るの? このようなお悩みを抱える新人店員さんにオススメの記事です。 「カゴ詰め」は、レジ打ち初心者が悩みやすい業務の一つです。私自身、慣れないカゴ詰めに最初は苦戦し、ク[…]
言葉遣いが悪い
スーパーのレジは回転率が高いので、接客ロボットになりがちですが、たまに言葉遣いに敏感な国語教師のようなお客さんもいるので注意が必要です。
自分では問題なくマニュアル通りの接客をしているつもりでも、気になる人には気になるようです。その場合は無駄に反抗せず、素直に謝るのが得策ですね。
混んでて待たされる
混んでいる時はお客さんもイライラが募っています。ただ、混んでいることにクレームを言われたところで混みが解消されるわけではありません。「逆に待ち時間が長くなるのに…」と思いながら、そっとその場を収めましょう。
他の記事で混雑時にイライラさせない対処法をまとめているのでぜひ合わせてご覧ください。
はじめに レジをしていると、急にお客さんが並びはじめて慌てふためくことが多々あります。バラバラに入店してきたはずなのに、会計するタイミングは何故か一緒…。 そんな時、心に余裕がないのはお客さんも同じです。レジにとって「混む[…]
箸が入っていない
「弁当が来たら箸を入れる」と脳内にプログラミングをしていても、たまにバグが発生して入れ忘れることがあります。
これに関しては、むしろその場で指摘された方が良いですよね。いざ食べる時に箸が入っていないことに気づいても遅いですから…。
反対に、「あれ、入れたっけ?」と思って念のため入れることもあります。2本入ってて怒る人はいないという考えのもとです。
クレジットカードがエラー
カードがエラーになって使えなかった時の気まずさはなかなか耐え難いものです。「なんで?他の店では使えたのに」と言われても、エラーの原因が表示されるわけでもないので、ただ困るだけです。
キャッシュレスの時代とは言われますが、正直クレジットの機械はそこまで万能ではないので、多少の現金は持ち合わせていてほしいものです。
ポイントカード聞かれてない
僕自身、客の立場として「ポイントカード持ってるか聞かれるの面倒だな」と思うこともあります。しかし、聞かなかったことで実際にクレームを言われたこともあります。
心の中では「忘れてたのはお互い様ですし…」と思いながら、こちらは仕事なので素直に謝ります。
レジ台が汚い
レジ台は魚の汁やら野菜の土やらで結構汚れがちです。お客さんも汚れた台の上に商品を置きたくないので、あまりにも汚いとクレームにつながります。
一度パートの主婦の方が汚れを激落ちくんで掃除したところ、汚れが落ちすぎて真っ白になり、逆にヒョウ柄で目立つようになったなんてこともありました。
サッカー台の備品がない
サッカー台とは、お客さんが買った商品を袋詰めする台のことです。そこにビニール袋やテープなど備え付けてありますが、忙しいと無くなっていることに気づかないことも多々あります。
ちなみにあのバームクーヘンみたいなビニール袋ですが、取り付ける向きに気をつけないと、これまたクレームにつながります。
レジ袋に金がかかる
最近ではレジ袋の有料化も一般化してきていますが、未だに「え、金かかるの?」と言われることがあります。個人的にレジ袋無料のスーパーをここ数年見たことがないのですが、こういったお客さんは普段どこで買い物をしているのか気になります。
正直3円や5円くらいで怪訝な態度を出す方が、損しているような気がします。
セルフレジが気にくわない
セルフレジを導入するスーパーも増えてきていますね。中にはセルフレジを「店員の怠慢だ」と捉える人もいるようです。とはいえ、セルフレジの方が早くて便利なのでこちらを好むお客さんもいます。
いきなり全てのレジをセルフレジにされたらクレームが入って仕方のないことかもしれませんが、大抵通常のレジも残してありますので素直にそちらを使ってほしいものです。
年齢確認されて買えない
成年かどうか怪しいお客さんには年齢確認をします。確認できないようであれば、酒・タバコは販売できませんが、そうなると高確率でキレられます。
成人が身分証明書を持っていない、さらに年齢確認をされただけで怒るわけないので普通にバレバレですが、堂々とキレてくるんですよね…。
おわりに

いかがでしたでしょうか。クレームの多くは、店員側が注意を払えば防げるものがほとんどです。しかし、中には店全体の問題であったり、誰かのミスを代わりに謝ることも多々あります。「自分は悪くないのに…」と思うことも仕方がありませんが、後々こうやってネタにできるので、その場は素直に謝るべきでしょう。
どの仕事にもクレームはつきものなので、結局ほとんど会うことのないお客さんのことなど気にせず気楽に頑張ってください!
ではまた!
はじめに アルバイトの定番としてお馴染みの「スーパーのレジ打ち」ですが、いざレジに立つと案外緊張してしまうものです。特に、今までアルバイトの経験がないという方は、初めての接客に不安を覚えてしまうことも少なくありません。実際に、僕も[…]