はじめに

皆さんは部屋探しで何をポイントにしますか?「駅から近い」「風呂トイレ別」など様々な条件があると思いますが、僕が部屋を決める際に重要視していたのは「家賃の安さ」です。
月々数千円の違いでも、数年住むとなれば十万を超える差になります。
しかし、家賃が安い物件はそれだけ不都合な条件が揃っているということ…。僕自身、安さと引き換えに妥協したポイントもあります。
そこで、今回は実際に住んでみて分かった「家賃が安い物件の実態」をご紹介します!初めて部屋探しをするという方、お手頃な物件への引っ越しを検討している方、ぜひ読んでみてください。ではどうぞ!
家賃3万円ってどんな部屋?

実際に僕が住んでいる部屋を簡単に説明します。
家賃 | 3万円前半 |
相場 | 4.6万円 (1K) |
間取り | 1K(6畳) |
築年数 | 約30年 |
構造 | 軽量鉄骨 |
浴室 | ユニットバス |
立地 | 最寄駅より徒歩25分 |
地方にあるので、相場も比較的安いです。それでも相場の2/3程度という安さの要因は、「1Kという狭さ」「ユニットバス」「駅からの遠さ」が挙げられます。
しかし、これらのポイントを妥協できるかどうかは、内見では正直判断できません。家賃の安さに惹かれて、僕のように即決してしまうパターンもあるでしょう。
そこで、家賃が安い物件の気になる噂や疑問を7つまとめてみました。半年間住んでみて感じたこと、分かったことをご紹介します!
気になる7つの噂や疑問

Q1. 隣の生活音が聞こえる?
扉を閉める音だったり、歩いている音は振動で伝わってきます。会話も話している内容までは聞こえませんが、「何か話してるな〜」くらいは分かります。
木造ではありませんが、軽量鉄骨という構造は遮音性がそこまで優れていません。
とはいえ、周りも単身の方しか暮らしていませんし、意外と気になるレベルではありません。一人暮らしはほとんど喋りませんし、動きません。
ただ、隣がワイワイ大学生だったら話は変わったかもしれません。
Q2. 部屋が狭くても快適に暮らせる?
6畳の部屋にキッチンが付いただけの簡素な物件ですが、狭さについても案外気になりませんでした。
結局一人でいても、スマホを触っているかテレビを見ているかの二択なので、1〜2畳分のスペースしか使わないんですよね…。
ただ、キッチンに関しては狭さが原因で自炊のやる気が削がれてしまうことがあるので、もし料理が趣味なら妥協しない方が良いですよ。
Q3. ボロボロで汚れていたりする?
外観で「年季が入ってるな…」と感じさせるアパートでも、内装はリフォーム済みで案外綺麗だったりします。僕が住んでいるアパートも、外壁こそ古さが伝わりますが、部屋自体は清潔にされていました。
ただ、以前住んでいた方が喫煙者だったのか、エアコンのコードだけは変色したまま残っていました笑。
しかし、汚れ等は内見で妥協できるか判断できるので、そこまで問題ないかなと思います。
Q4. ユニットバスは不便?
風呂トイレが一緒になったユニットバスですが、ユニットバスだと追い焚き機能がないため湯を張る習慣がなくなります。(一人暮らしだとなおさら…)
毎日シャワーとなると少し苦になるので、僕はたまに銭湯に行ったりします。
ビジネスホテルに泊まった時の感覚だけで決めると、ユニットバスは「思ったより不便だな…」と感じてしまうかもしれません。
もし今実家にいるなら、シャワーだけ生活を体験してみるのもオススメです。
Q5. 防犯面は大丈夫?
防犯面については、残念ながら保証できません。もちろん鍵は付いていますが、オートロック付きと比べるとかなり性能は劣ります。
男性だとそこまで気にする要素ではありませんが、女性には少し厳しい条件かもしれません。
実際に、僕が今住んでいるアパートに女性は一人も入居していません。ちなみにオートロック付きとなると、僕の地域だと月5万円前後になります。
Q6. 家の周りに店はある?
地方とはいえ、生活する上で困らない程度の店は揃っています。特に国道が近くにあると、そこに店が密集するので食料や日用品は基本何でも揃いますね。
ただ、少し贅沢したい時や、何となく出掛けたいと思った時は満足できないので、都市部に行ったりします。
僕自身、駅こそ遠いですが、少し電車に乗れば都会に出られるので立地で困ったことはありません。
Q7. 訳あり物件だったり…?
あまりにも家賃が安いと、「何か過去にあったんじゃ…」と気になってしまうかもしれません。
ただ、1Kで家賃3万円は不自然に安いかと言われるとそうでもありません。
2DKで2万円切る物件があれば少し疑いますが、どうしても心配な方は不動産屋の担当に聞くか、最近ではネットでも調べられるので事前に確認してみても良いかもしれません。
おわりに

いかがでしたでしょうか?来年の新生活に向けて、はじめて一人暮らしをするという方は部屋探しに色々悩まれることと思います。
僕も部屋探しで色々と見比べましたが、結局は一番安い物件にしました。
「この部屋で不便だと感じたら、次の部屋探しの機会に生かそう!」という考えで、何もない今の物件を選びましたが、現状思ったよりも不自由は感じていません。
案外慣れてしまうものなんですね…。
ここまで読んでいただきありがとうございます。少しでも皆さんの部屋探しの参考になれば嬉しいです!ではまた!