はじめに

この記事では電車で片道2時間かけて大学に通っていた僕が、通学中の過ごし方を7つ紹介します!
「今から講義か…」と憂鬱な時間を過ごすのは非常に勿体ないです。
長距離通学だからこそできることもありますので、せっかく得られた貴重な時間を有意義に使っていきましょう!
通学中の過ごし方7選

寝る
王道の過ごし方の一つです。学生ならついつい夜更かしをしてしまうこともあるでしょう。
しかし、通学時間が長ければ「仮眠」どころか「熟睡」できてしまうので、万全の体制で講義に臨むことができます。
ただ、深い眠りにつくあまり、寝過ごしてしまう危険性もあります。何度も乗り換えをしなければならない人は、本腰を入れて寝るのは少々注意が必要です。
ゲームをする
ひたすらゲームに没頭するのもアリです。
「次の乗り換え駅まであと何周できるかな…」と思いながらスマホをポチポチしていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
中にはDSやPSPといったゲーム機を持ち込む上級者もいます。
しかし、あまり高みを目指しすぎると講義中にもゲームをしたり、終いには大学に行かずにゲームをする廃人になってしまうので注意が必要です。
音楽を聴く
電車内の雑音が気になるという人は、「音楽を聴く」のもオススメです。
特に、長い時間をかけて通学しているならアルバムを1枚通して聴くことができます。普段はキラーチューンに隠れて意識していなかった意外な名曲と出会えるかもしれません。
ちなみに、例え電車内であっても、ノイズキャンセリング機能が付いたイヤフォンを使えば音を鮮明に聴くことができます。
少々値が張るものではありますが、長い通学時間を有意義なものにするためと思えば買う価値はありますよ!
映画を観る
片道2時間以上かけて通っている人は、通学中に映画一本まるまる観ることができます。
今やAmazonプライムをはじめ、手軽に映画を観ることができる時代なので、気になる作品があれば通学中に観てしまいましょう。
大学に着く頃には号泣してしまうような、不朽の名作に出会えるかもしれません。
中には、「データ通信量が気になる…」という人がいるかもしれませんが、大手3社ならプラス1000~2000円で容量を20GBに増やせるパックもあります。
ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?
勉強する
「将来のために資格を取りたい!」と考えている人は、全て勉強に費やすのも良いでしょう。
もはや通学時間はスキマ時間ではありません。往復にすると時間にして十分すぎるほど勉強ができますので、成績アップ間違いなしです。
反対にそこまで意識が高くない人は、せめて講義の課題を通学中に終わらせてしまいましょう。
テスト前の課題に追われている時期は、通学中も貴重なタスク消化の時間です。
ネットで副業をする
「通学中の有り余る時間でお金を稼ぐことができたら…」と一度は思うことでしょう。とはいえ、残念ながら電車の中ではバイトはできません。
しかし、今やスマホ一つあれば手軽に副業ができてしまいます。
僕自身、このブログを学生時代に始めなかったことを後悔しているので、時間もあって何でも挑戦できる今だからこそオススメの過ごし方の一つです。
上手くいけば就活する必要なし…?
街並みを眺める
「ぼんやりと車窓から街並みを眺める…」のも心をリラックスできる素敵な過ごし方です。
将来の不安など何も考えないようにして、ただ外の景色を眺めているだけで何故だか結構落ち着いてきます。
「ここ結構栄えてるな〜」と新たな発見をすることもあります。
ただ、油断していると急にトンネルに入って「ビクッ」とすることも…。
まとめ

いかがでしたでしょうか。結構ありふれた7選だったと思います。
電車の中でできることは確かに限られていますが、「休憩したり…」「楽しんだり…」過ごし方は多種多様です。
僕自身振り返ってみると、もっと意味のある時間にしておけば良かったと後悔している面もあります。
長距離通学をしている学生の皆さんは、是非通学の時間も大切にして欲しいと思います。
ではまた!